六斤、なぜかたこ焼き好き
外出先でたこ焼きがあったら必ず買わされます。
でも最近はその外出さえもままならない・・・
だって子グマ(豆豆1歳半)と一緒なんだもの。
目次
タコ焼き器は中国でフツーに売ってた
六斤「はー。たこ焼きいっぱい食べたい」と言うのでタオバオにないか探したら
出るわ出るわ
タオバオ検索ワード 章鱼丸子机
フツーにあるじゃないですか!
直火がおいしい事は分かりますが、そう専門的なものでなくてもいい・・・コンパクトでついでに焼肉ジュージューもできたらなお嬉しいということで
布団乾燥機に引き続きタコ焼き器もアイリスオーヤマにしました。
私、たこ焼きは作ったこともそうなければ食べたこともあまりないのでどんなものかよく知らず。六斤に買ってあげても全部六斤に食べられますしね。
たこ焼き用のミックス粉も売ってた
最初作るなら楽ちんなできあいの粉にしてみようという事で出来合いの粉もタオバオで購入
粉末青のりも同じお店で購入。タオバオ内のこの店舗です。
ついでにおでん種も売っていたのでここで買いました。日本食材色々揃ってます。おでん種は他の商品と別便のクール便で届きました。
タコは京東スーパーでゲット
タコは生鮮品をいつも買っている盒马でも取り扱いがなかったので旧一号店の京東スーパーで。
検索ワード 章鱼足
紅しょうがは発見できなかったのが惜しかったですが・・・
いよいよたこ焼きを作る
鉄板が届いたのが最後で六斤「いつになったらたこ焼き食べれるのー」と大騒ぎでしたが、ついに我が家でたこ焼きができる日到来!
ろくに学校で給食食べて来ない六斤、たこ焼きが家にあったらそりゃうれしいだろうなー。

ネットで調べたら「天かすを入れるとおいしい」とあり、このミックス粉の側面にもこの粉を使って天かすを作る方法も載っていたので天かすも作りました。
おいしいものを作るためには手間を惜しまない・・・←食い意地はってますので
お店で買うたこ焼きにはここまでおっきなタコ入れないやろーと一人どや顔で作りました。笑
たこ焼きで一番の難関はひっくり返すタイミング。早すぎればぐちゃぐちゃになり、遅ければ半円形に・・・私は半円形を選びました。見極めむずい。
それに千枚通しみたいなひっくり返す道具がなくて。箸とフォークでやってました。
でーきーた!
中国生活7年目にして初めてたこ焼き作りました。
当然上の分量で済むはずなく
大量に作りましたーーー。
そして六斤を迎えに行く時間が来・・・
この日もお腹ペコペコの六斤、私の顔見るなり「たこ焼き焼いた?」
私「焼いたよ!」
六斤「じゃあすぐ帰る!」
私「えー、ちょっと買い物があるんだけれど。」
と言うも、もうお腹ペコペコ六斤のたこ焼き食べたい欲望はすさまじく、結局まっすぐ帰宅。
ソースかけて、青のりふって喜んで食べてましたよ!3分の1は平らげたんじゃないかと。
わーい大成功。すごいぞタコ焼き器。
粉の四声を間違えてとんだ赤っ恥
その後、家庭教師も来て「たこ焼きにふってあるこの粉はなんだ?」と聞くので
「海苔粉」と言ったはいいものの、
粉の四声を間違えて第4声のfènで言ったがために
あろうことか海苔粪の意味になり
「海苔のウ〇チ~」と六斤にバカにされ、家庭教師からも苦笑されるという
そうよね、ピンク色の粉色の発音はfěn sèだしね・・・
粉は第3声の fěn!
一生忘れないよ・・・・
語学は恥かいてナンボ。こんな経験が中国語を上達させるんです。
阿信さん、はじめまして!
いつも楽しく拝見させていただいてます。
たこ焼き、お家で作れると随分安上がりですよね。
たこ焼きをひっくり返すの、ぐちゃぐちゃでもちょこちょこ転がしてると丸くなってきますよー
明石焼(ご存知ですか?)はなるべく触らず、台に乗せてひっくり返すのですが、たこ焼きはくるくる回してあげると丸くなってくる、と昔のバイト先である明石焼とたこ焼のお店(のホール担当ですが)で習いました。
具材もネットで検索されたと思いますが、キムチやチーズにしてみたり、ホットケーキミックスを入れてベビーカステラ風、チョコレートも入れたりなどお子様がいる家は楽しく活用できるのでは!