グルメで情報通のお友達とお茶してきましたよ。
目次
アメリカンパイのお店でお茶
「アメリカのお母さんが作るようなパイを出しているお店」との話で。
わーい、甘い物大歓迎と喜んで行きました。
行ったのは静安寺駅至近・ケリーセンター内にあるお店。
PIE BIRD
入口の看板に「秋のパイできました」とあり、高まる期待。
ケースを見ると目移りしてしまう~
アップルパイ、ココナッツクリームパイが人気なんだそう。こちらは果物やクリームふんだん使い系。
こちらは季節のパイ系ですかね。見た目が渋い感じのが多かったです。
レジの様子です。
実際の注文は写真左に写っている店員さんにします。店員さんが持っている端末でスマホ支払いまで完了できます。
運ばれてきました!
今回あしんは季節のパンプキンパイ、友人はマンゴーパイにしました。
飲み物はおとなしくジャスミン茶。胃腸炎がしんどかった恐怖からあまりコーヒーを飲む気になれず。
カウンターに水、お湯の用意があるので、お茶のおかわりに使えます。
所在地:南京西路1515号静安嘉里中心东区1座E1-10k
中国生まれの日中ハーフ、中国の大学の留学生枠受験できない説
友人との話の中でびっくりしたのが「中国の大学を留学生枠で受験するための資格」についてでした。
1.中国人父母または片親が中国人で海外在住の場合で、子が出生時外国籍を取得し、中国籍を持たないこと
2.直近4年以内に外国に2年以上居住している記録があること
3.2021年より、有効な外国パスポート又は国籍の証明を4年またはそれ以上持っていること
これまで2、3の規定は知っていたのですが、今年より1の規定も追加されたそうでびっくり!
こうなると中国生まれの日中ハーフは1の規定に相当して、まず留学生枠での受験は不可能になりますね。
出生時時点の国籍の状況なので、その後「中国国籍放棄しましたよ~」としても無理。
六斤には目下、留学生枠の受験資格はありますが、下の子・豆豆は中国国籍あり(日本国籍留保)なので中国人同様の大学入試を受験する必要があります。
中国の大学入試試験は難しく、我が子にそんな負担をさせるのはちょっと抵抗ある・・・。ま、本人の希望第一ですけどね。
「へぇぇ、そうなると日本かその他の国の大学に行くことになるのかな?」
「中国の大学で学びたい希望があるなら、中国の大学へ交換留学でもよくない?」
という話をしました。この先どうなることやら!
【あしんからのお知らせ】
11/17(水)に「上海街歩き」をテーマにトークショーを開催します!
興味ある方、ぜひご参加を~。
