1か月ほど前のある日の昼下がり・・・
二人の中年上海在住ブロガーが我が家で懇談。
ブログ書いている人同士ですと、ブログ談義ができて非常に楽しい。
目次
中国・上海の長期在住者の視点でお役立ち情報を発信したい
ブロガーS「なにか人のお役に立てるようなサイトを作りたいなぁ~・・・」
阿信「私も作りたい。」
ブロガーS「色々書きたいことあるんだけれど、ウェブのこと詳しくないのよ」
阿信「確かに自己ブログの管理は色々知識が必要だわ」
ブロガーS「そうなのよねぇ」
アメーバから離れ、自己アカウントでブログを開設して10か月。段々と自己アカウントブログの運営の仕方がおぼろげながら分かってきたというところです。
分からなかったら全て検索して勉強しました。大抵のことは載っています。いい世の中だ。
上海は日本人居住者が多く、中国で最も進んでいる都市だけれど・・・
上海は日本人の居住者が多く、それにともない日本料理店はじめ各種様々な日本人向けのサービスが充実している都市です。
それでも外国である以上、日本と同じ感覚で生活することはできません。
ブロガーSさんは上海に住んでもう10年にもなります。私は途中広州に1年半住み、中国生活トータル6年。
上海や中国の生活にそれなりの知識や経験のある二人です。
これを人のお役に立てたらうれしくない?
阿信「一緒にブログを作ろう!」
阿信初の試み・共同でブログ開設しちゃいました。
というわけで作りました。
その名も「上海生活便利帳」
中国・上海生活のいろはのい、基本のきを詳しく解説します。
「こういう情報を赴任前に知っておけばよかった!」というお役立ち情報満載です。
私自身も
と思うほどです。笑 そんな観点で選んだ情報の記事をUPしています。
例えば
こういうのって知りたくありません?

またこういうのも。

↑の記事の後、更にマンション選びで深ぼり記事を書きました。

なんとブロガーSさん、日系不動産勤務経験者だったのですね!これは必見。
初めて中国や上海でマンション選びをする人だけでなく、更新時にも役に立ちます。
こちらは先日の共産党大会の事もあって中国生活者には知っておきたいネット事情。
新サイト「中国生活便利帳」をよろしくお願いします。
まだまだ開設したてで記事も少ないですが鋭意増やしていく予定です。
ぜひぜひ、新サイト「中国生活便利帳」をよろしくお願いします。
ところでブロガーSって誰だ?と思ったアナタ「中国生活便利帳」へアクセスすれば分かります。
◆リクエスト募集中◆
こんな記事あったらうれしいな!こんな情報ない?などのリクエストがあればコメントやメールで教えてください。
早速ブックマークしました。
私は逆に中国の生活を全く知らないので、阿信さんのブログを読みながら「へぇ~~~」って思ってますもん。
知らない生活を覗き見(書き方悪いかも~)するのを楽しみにしています。