ここ最近、阿財も私も運気が今ひとつ。
阿財
→仕事忙しい。仕事でトラブル続出。
私
→ここ最近下っ腹が痛いのが気になる(病院予約済)、豆豆抱えて転んだ、阿財と喧嘩が増えた
目次
日曜の朝からキャパオーバーで夫婦喧嘩
昨朝もバタバタしていた時に阿財が「お茶飲みたい」というので淹れ、
朝ごはんの支度中に豆豆のウ〇チが分かってオムツ交換・お尻洗いをした後また朝食づくりに戻ったら、「豆豆のウ〇チが服についてますよ!」と言われ
はい、キャパオーバー
のんびりTV見てるあなたがやりなさい!!
と怒鳴り散らし
まぁまぁとなだめる阿財に暴言を吐きまくり
お腹が最近痛いけど病院も行けない、私はもう死ぬんだとか今考えるとあー、何この痛いオバハン状態の言動を繰り広げました。
そして鎮火して朝食。
阿財「ここ最近トラブルが多いのでお寺に行きたいです。」
私「どーぞどーぞ。」
阿財「あなたも行った方がいいですよ。」
私「私?私・・・あー!!昨日は豆豆抱っこして転んだし、お腹の事もそうだし、トラブル続きだわ・・・私も行く!」
※土曜に豆豆と私だけが家にいえるときに急に、荷物を取りに行くことになりマンション内を豆豆抱っこで移動中、盛大にこけました。その時私は母だった!本格的にどすっと転ぶ前に豆豆をしっかり抱き、頭も内側にして全面的に私が転倒ショックを受けました。
おかげで膝はずる向け、足首をひねり、上半身は打ち身のあざが。周りの人たちが大丈夫?と駆け寄るも、そっと降ろした豆豆は無傷でさっさと走り出し、私は「大丈夫です。大丈夫」と言いながらヨタヨタ追いかけたという出来事がありました。
大人になって転ぶって滅多にあり得ませんよね??路面の凸凹に足を取られたのですが。ホント何年振りというくらいの出来事で。
昨年、阿財も以前身近に不幸があった際、連続して転倒する怪現象が・・・。気になってお寺へ行きました。のちに占い師に見てもらったところ、「亡くなった人の霊がとりついていたが、今は離れている。お寺へ行ったのが良かった。」と言われてですね、私の中でますます転倒って悪いサインと思うようになっているんです。
わわーそれに気づいてしまったら、お寺に行かないと気が済まなくなる。
病は気からと言います。運も気からだと思うんです。気力が弱いと変なこと起こりやすくなります。心のプラシーボ効果みたいなもんかもしれませんが、「あの時お寺に行ったから大丈夫」って前向きになりたくなりました。
一家で龍華寺へ
というわけで行きました。上海の名刹、龍華寺。我が家のパワースポット的存在。
門前のこの塔が龍華寺のシンボルです。
(画像は過去ブログから)
お寺に着いたら・・・今回、お寺にはすぐ入りませんでした。寺に入る前に(後でもいい)↑この塔の周りを時計回りに「阿弥陀佛(amitoufo)・・・」と唱えながら3周回ります。塔の下にもこれで功徳が積めるとの説明看板あります。まずは阿財が豆豆見るので、六斤&私で唱えながら回り、その後阿財が回りました。
そうしてから初めて拝観料(一人10元)を払って寺に入ります。
無料で3本お線香が貰えるので火を点けて、お線香を掲げて各方面にお辞儀してお線香を備えましょう。龍華寺ではお線香立てる場所はボウボウと燃えているのでお辞儀終わったら燃え盛る火の中に入れちゃっていいです。 笑
その後、各拝殿をお参り。
この画像も過去ブログから
中国のお寺、仏様の前にクッションがあるので、中国式にそれに膝をついてお参りを・・・
おお、昨日コケて擦った膝が痛い
クッションがあっても膝が痛いんですわ。
ちょっとびっくりしました・・・。
六斤は拝殿前の香炉の窓にコインを入れる運試しをして遊びました。運動音痴な私は全然入りませんが、六斤何度か投げて最後は入りました。
龍華寺はなかなか奥行きがあって、ご本尊に至るまで拝殿を数回くぐり何体もの仏像様を拝みます。
拝殿をくぐるたびに気持ちがすがすがしくなる感じ・・・。
そしてお参りの〆は我が家のお参りの定番。お寺内の素食レストランでランチ。
お寺カフェで素食を食す
最近はもっぱら奥のお寺カフェでまったりです。ここでも素食麺を食べれます。

お茶代は一番安くて88元(1,408円)/人です。なかなかのお値段。なので人は少なめ、静か!ゆったり!お値段するものの、お茶請け付き。お茶はなくなればずーーーっと淹れてくれます。時間制限もなし。もちろんWiFiあり。
この日のお茶請けはもうすぐ中秋節(十五夜)ということで龍華寺ブランドの素食月餅。蘇州式のパサパサパイ生地のものです。
お食事するということで敷物も敷いてくれ、果物もサーブ。
羅漢麺を頼みましたが、前菜で上海風の麩や素鶏(湯葉を鶏肉に見立てたもの)、おしんこなんかもついてきました。支払いは阿財がしたので確認してませんが、きっと麺もお寺カフェ外の素食食堂で食べるより高い筈。
お参り中、阿財と私交替で豆豆を見つつお参りしました。豆豆はいつも昼前に昼寝します。それがこの日はずっと起きていました。そして境内で歩き回り、土いじりをして遊んだので疲れています。
出された果物やお茶請けを食べさせ、麺を食べさせたら
寝ました。ウキャー!!アナタ親孝行
食後、阿財写経へ
これにて静かな時間到来・・・と思いきや
六斤「ねぇ、ママー。つまんない~」
しまった、手ぶらで来た六斤が手持ち無沙汰。
そうね~パパと遊んでもらう?と話すと、トイレに出た阿財が戻ってきて
写経をしたいです。
って行っちゃいましたよ!!
新年早々龍華寺へ行った時ここで写経ができると分かってから阿財いつかやりたいと話してました。

仕方ない・・・
犬の動画やらHPを六斤と二人でわぁきゃあ言いながら見ました。なかなか楽しい。
1時間半後。豆豆目覚めるも阿財来ない。携帯も持ち込み禁止らしいので写経しているところへ見に行き、「早く出てきて」とアピール。
無事に写経も終わったようです。
そしてまた阿財と私で交替で豆豆を店の外で歩かせて交互にまったりしていましたが
六斤がこれまで見た犬の写真に影響されて「ポンの写真を撮る!」と言い出して止まらないので帰ることに。
そしてその帰り道にまたもや阿財と喧嘩し・・・←オイ
お寺をお参りした意味があるんかいなと思い反省。この時は私がいけないので全面的に謝り、帰宅後には仲直りしました。
夕食はステーキ!絶品レシピ紹介
夕飯には久々のステーキを焼きました。阿財もプール行っちゃって、子供たちが「おなか減ったー」コール状態で盛り付けもなにもあったもんじゃなく、ついでに上手く撮れていないのであまり説得力がないのは大いに認めますが、絶品ステーキができるレシピを習得してからは私の焼くステーキは家族文句なしです。
お寺行った後に肉なんてね・・・なんて言わせないほどの旨さですよ。仏様すみません。牛さんに感謝して食べます。
そのレシピはこちら。(COOKPADページ)
赤ワインなんてハイカラなものは我が家に常備していないので中国の料理酒・黄酒で代用。
↑我が家の定番の中国料理酒。(一号店商品リンク)
それでも十分美味し~い!玉ねぎソース絶品です。我が家、大きいステーキを2枚焼いて一枚にソース、2枚目はワサビ醤油で食べます。この日も争うようにして食べ、見事に完食でした。
食後も阿財は仕事のトラブルの処理で電話したり深夜に渡ってメール打ったりしてました。
これで厄払いできたかな?
今週いっぱい夫婦喧嘩しないように気を付けます!!あと病院の検査結果が大したことないものでありますように!
このしるびーさんのレシピ!私もクックパッドのお気に入りフォルダに入れてあるよw