こんにちは~あしんです。
今日のランチはスープ一杯・・・胃腸炎続いてます。
まー、私の身体はあと1か月くらいは水だけでも生きていける蓄えがあるので、これを機にダイエットできたらうれしいなとも思ってます 笑
目次
あしんの中国語の恩師・エビ先生
私の中国語の先生、エビ先生

2014年頃から中国語を教えてもらってます。
豆豆の産前産後など、都合により数か月ほどレッスンが途切れたこともあったのですが、
基本週1回ペースでレッスンを受けています(なんやかんや月1程度キャンセルしてしまう時もあるので、平均すると月3回くらいです)。
当日キャンセルしても、レッスン受講が途切れてしまっても、そこからひょっこり再開しても、いつも温かく対応してくださり
ほんとーーーに有難い限り。
以前、私の中国語は直すところが山ほどあり、レッスン前は「今日も課題の山だ・・・」とそれこそ気が重たーーいものだったのですが、
今やほんのちょっぴり緊張感がありつつもリラックスして臨んでいます。
心身不調の時にふと読んだ文
最近続く胃腸炎。月曜は点滴を受けていたのですが、夕方辺りから「この症状いつまで続くのかなぁ・・・」とちょっと心がダークサイドへ。
帰宅後アイ(家政婦)の家庭内トラブルの話を聞いて一緒にオイオイ泣いたりと感情の振れ幅も大きく。
心がサゲモードの中、今日ふと読んだ文に
ある程度の幸福感を感じつつ心を安定させて過ごすには
極度に頭を使わず、体を使う作業を淡々とすることがいい
という旨の話があり、「へぇ」と思いました。
そして夜。エビ先生のレッスン前ですが、この日のレッスン内容の予習はかなり前に済んでいるので
直前までホットカーペットでゴロゴロしながら適当に豆豆を相手して過ごしてました。←レッスン受講初期とまるで違う緊張感 笑
感情のギアは自分の中では低めでした。
今のエビ先生のレッスンでは、先生が主催する「音読会」の原稿を和訳して中国語を音読しています。
中国語の音読したら「あれれ・・・これって?」
和訳が終わり、原稿を音読することに。
直前にほぼ練習していなかったので、立ち上がり悪かったのですが、後半から調子に乗ってしっかり声が出るし、
なにより心が前向きになるのを感じました。
あれー!と思い、これって今日昼間読んだ、
ある程度の幸福感を感じつつ心を安定させて過ごすには
極度に頭を使わず、体を使う作業を淡々とすることがいい
あの文のことのまんまかいな!?と。びっくりしました。
中国語の音読でもこんな効用があるのね、と。びっくりして先生にも話してしまいましたよ!
しっかり口使って中国語の発音したので口周りもいい感じにギュッとしますし。
これはいいかも・・・
やっぱり中国語の勉強はやめられないなー!と思った次第です。
エビ先生の声がYoutubeで聞ける
そうそう、エビ先生は何と言っても声がいいんですよ!
レッスンを始めた当初、先生より「レッスンを録音して聞き直して復習してください」と言われ、せっせと録音していたのですが、
復習で録音を聞くと、先生が話すパートが長くなるとつい聞きながら居眠りしてしまう事も多かったです。笑
これまではレッスンを受けないと聞けなかった先生の声なのですが、
なーんと先生、今Youtubeチャンネルを開設しており、どなたでも先生の声が聞けちゃいます。
この動画なんて面白いですよ。松戸に友誼食府なんて本格中華が食べられるフードコートがあるんですね!
档口という単語、知りませんでした 汗

他にUPされている動画では中国語や辞書についてもマニアックに語っています。目からうろこ・・・。
ぜひ動画を見てみてというか、先生の声を聞いてみてください。