
2018年国慶節連休。アイともちょっとトラブル(早いけれど2019年の連休予想付)
こんにちは、阿信です。 中国にお住いの皆さま、国慶節の連休ですね。 毎年10月1日の中華人民共和国の建国日に合わせて、10月1日
上海在住ゆるっとワーママ、日中ハーフ中学生娘&幼稚園児息子、ワンコとの生活日記
こんにちは、阿信です。 中国にお住いの皆さま、国慶節の連休ですね。 毎年10月1日の中華人民共和国の建国日に合わせて、10月1日
5月に意を決して書いた記事 激しいやり取りを経て一度クビにしたアイ(お手伝いさん)が数か月後に戻ってきた、という話。 も
海外生活をする者にとってなくてはならないもの・・・ それは パスポート パスポートがないと外国へも行けない
今私はとってもとってもとおーーーーーーーっても スッキリ!! やっと家庭教師が我が家に来ないことになりました。 端
六斤の家庭教師。既に我が家に来てもう2年近くになります。 家庭教師が来るきっかけはこちら。 六斤の宿題量がドカッと増えた
は~・・・・私つくづく思います。 私には全っっっっっっ然家の運がない。 あと大家運もあまりよくない。今の大家はまだ話せる人ですが
PCのモニターが突然表示されなくなり、外付けHDDも壊れるという2重の悲劇に見舞われましたが、結局PC復活しました。 ↑アメブ
中国に住んで7年目に入ったわけですが、幸いにしてこれまで中国で「日本人であること」が理由での差別傷ついたことや、大きな不利益を被ったことはほ
この度、大変な思いをして前アイに辞めてもらいましたが、 私が夕方から夜にかけて大変な事には変わりがないので新アイ探しをしていま
週末。夫婦ドンパチしました。 原因は「阿信のお金の管理がなっていない!」と。 はーっ!!?? 私のどこが管