国慶節も過ぎたら次の中国の大型連休は春節です!
春節に対して新暦の1月1日は中国語で元旦(yuándàn)と呼びます。中国の学校は12月31日までは登校し、1月1~3日まで休むのが通常です。
目次
2018年の春節は遅い!
新暦の1月1日を過ぎてもまだまだ中国では年末気分。そう、旧暦って新暦より大体1か月程度遅れてくるものですからね!
例年1月28日前後が春節なんですけれど・・・
あれ、2018年の春節って・・・
2月16日!?
超遅いじゃないの!!
こんな遅い春節、中国で生活するようになって初めて。確かにこれまで春節が2月に入り込むことはありましたよ。
でも2月の中旬、しかもバレンタインデー以降になるのは初めてだわ。
除夜(旧暦大晦日)=2月15日
春節(旧暦1月1日)=2月16日
道理で今年の中秋節(中秋の名月の日)も10月の国慶節期間中で・・・最近旧暦と新暦の差が激しいみたいです。
気になる春節休みの期間は?
まだ正式な発表はされていない模様ですが、こちらのサイト(天气万年历)によると、
2月15日~21日の一週間が春節休み
の予定です。
ついでに上海現地校の冬休み期間は?
六斤の学校からもらったプリントによると、
1月26日から2月22日までが冬休み
です。
「今年は初八(旧暦1月8日)に登校するの!?早い!」と保護者たちが話してました。
春節休み。我が家は当然・・・
バッタバタで朝支度しなくていい、日々の宿題に追われることもない六斤学校の長期休みは私にも魅力的。
1か月弱の期間なにしようか・・・
当然、我が家は義実家帰省です!
義実家へ行って孫の顔を義父母に見せ、大掃除の手伝いをし、春節休みに備えマントウを作り、大晦日には餃子を包む。
北方中国の年越しは水餃子です。
春晩(年越しTV番組)を見ながら大人から子供にお年玉を渡し、皆で年越しを迎えます。
爆竹も鳴らして
そして年が明けたら親戚一同の見栄の張り合い新年会があって・・・
もうバッチリ想像がつきます。笑 見える見える。
義父の病気のことがあって、あと何回みなで年越しを迎えられるかなと正直思うところもあります。

親孝行はどんどんすべし!悔いが残っちゃあいけない。
ヨメ業がんばろー。まだまだ先だけどネ。
こんな記事もどうぞ



随分遅い冬休みにもなっちゃうんですね~。
ん???
旧暦は8日から・・・って事は旧暦でも年始年末はお休みなんですか?
こちらは19日くらいからクリスマスバケーションに入り、3日か4日から登校です。
嫁業、がんばってくださいね~。