前回のブログの件なのですが

アメブロの方でコメントをいただき、ちゃんとはっきり告げることにしました。
目次
尋常でないメッセージの件数
というのもですね、
あのブログをUPしたらここ最近ぱたんと途絶えていた家庭教師からのメッセージが突如再開
昨夕見たらこの件数
に、28件・・・いつにも増して多いぞ
そして夕食後また見たら5件新たに届いていました。
昨日の送信件数:33件也
そして今朝
しかも送信時間がね、深夜2時・・・時差があるので中国時間午前1時ですが十分オカシイ。
そうだ、はっきり言おう
音を切っているからいいものの、常識ある人が送る時間とは思えないわけですよ、どう考えてみても。
背筋がうすら寒くなったところでの「はっきり言った方がいいの」後押しコメント
そうだ、はっきり言えばいいんだ。
こんな事を言い出してすみません、いつも色んな情報を贈って来てくれるのはありがたいけれど、多すぎるし、私も故郷にいて色々することがあって、せっかく送ってきた情報も忙しくてとても見れません。携帯電話の正常な使用にも影響が出ています。必要な情報は自分でも調べられます。情報を送る件数を今後少なくしてもらえますか?
(コメントにあった話を使わせてもらいました。感謝~笑)
すると家庭教師。すぐに
わかった。言うとおりにします。
と返事。
ホーッ・・・・
ご理解ありがとうございます
と返信しました。
でもなんでお礼を言わなきゃいけないのか自分の中でも疑問ですけれどねー。私ってばいい人
夫にも話しました
今日は一件も来ていません。
朝、阿財とビデオチャットしたのでこの件を話すと
「世の中不正常な人が多い」
とため息でした。
聞けば家庭教師は最近阿財には情報送ってなかったそうです。きっと阿財はろくに家庭教師に返事していなかったからと思いますが。
またこの阿財となんで微信がつながったかと言うと、この話もトホホ…案件でして。六斤の学習机のデスクマットに阿財の名刺が挟んであり、その名刺の電話番号を何の断りもなく家庭教師が登録していたんです。
でもまったく悪気なんてないんでしょうね、その後阿財にショートメッセージもしてましたし(阿財は特に「なんで電話番号を知っている?!」といぶかしがる様子もなかったので、その辺の感覚が違うのかな)。
その後、家庭教師から阿財の微信に友達申請して、当然ながら阿財思い当たらないので無視していたら家庭教師が私に
「あなたの夫に微信の友達申請したのに承認されないので阿財に一言言って」と言い出したんです。
その時私は「夫はあまり携帯見ない人なので」とはぐらかしましたが、阿財その後承認してしまって・・・。
とにかく変なんです!あの人。
上海に戻ったらまた我が家に来るんでしょうかね。はぁ・・・。気が重い。