豆豆の通行証が山東の申請から半月で上海に届きました。
山東へ豆豆本人出向いてからの申請(過去ブログ)から2週間。窓口の人の話通りでした。
なぜに豆豆が通行証が必要なのかは以下のブログを参照ください。
当事者の私も頭がこんがらがってぎゅ~レベルの話です。阿財はどれだけ理解しているのかなー。


噂に聞いていた通行証がついに手元に!
正式名称は「出入境通行证」
英語名が “Exit and Entry Permit” = 出入国許可、ああ、日本でも日本在住外国人に発行しているあれね。と概念を理解しようとしています。
これがないと豆豆は中国を出国できず、また外国から中国に入国できません。
開いてみると。
この写真を確認したときに左下にサイン欄があることに初めて気づいた。
パスポート同様、顔写真ページがあります。
この通行証はシングル(出入国一回可)、有効期限3か月、
期限内の8月30日までに中国に戻ってくればOK。
豆豆中国出国時に忘れずに携帯します!
中国の出入国はこれで問題ないのですが、噂で日本の出入国時に「ちゃんと国籍を選択してくださいよ!」と言われるとか・・・そうなんですか?
というか我が家、「子どもの国籍はそろえる(日本国籍のみ)」と夫婦で話し合って、私の戸籍に豆豆を入れることになりました。
入れる時点で日本の役所に「『日本の国籍留保』はしません」と言ったら、お役所の人は我が家のケースでは「好むと好まざるにかかわらず『国籍留保』してください」と言われ、国籍留保したんです。
国籍留保しても日本のパスポートは問題なく取れます。日本のパスポートを取って(上海の日本領事館)ビザの手続きに入ったら今度は中国の入管で「中国国籍があるのでビザ発行不可」となったんです。
そんな経緯なのに日本でそんな文句言われたらたまらんなーと思う今日この頃です。
こんな経緯日本の係員にぶちまけ始めても長すぎて途中で「ハイ」とパスポート返却されて終了ですよね、きっと。
豆豆、中国の国籍はあっても、阿財の戸籍に入れておらず中国の戸籍がないので各種公立学校に中国人同様の待遇の入学は不可(外国人扱い)、日本人学校も中国ビザがないので入学要件を満たしてないです。
学校については六斤のように中国現地校の国際部や境外部は通えますし、学校との交渉次第で普通部に入れるケースもあったり。
特に問題は大きくなさそうと見ています。
ゆくゆく豆豆は中国の国籍離脱届をするのかな。
とりあえず手続きが煩雑で1年くらいかかるそうですが、中国の永住権も申請手続き大変&申請から1年半くらいかかるのでこの手の手続きってそんなもんじゃないでしょうか。
今のところは現状維持で行こうと思っています。
その後実際使ってみました!通行証の使い方はこちら

※連絡事項のため、解決次第記事削除します。
2018年11月27日、こちらのブログに問い合わせくださったYTさん(イニシャルです)。
返信さしあげようと思いましたが、メールアドレスが見当たりません。
もしこの記事を拝見しましたら返信メールアドレスをご送信くだされば幸いです。
よろしくお願いします。
「老同志は中国人」管理人阿信
無事ゲットおめでとうございます。
って事はゆくゆくはまた日本で生活するって事ですよね?
ディズニーに行けて本当によかったです!!
抱っこ紐を持って行かなくて大変だったとは思いますが、六斤ちゃんが本当に本当に楽しんだようで何よりです。
それがね、聞いてください阿信さん!!
一旦辞めたトラベルバスケ、毎日の戻って来いコールで娘の気持ちが戻る方に傾いてて、今度はコーチが戻る事に反対している父ちゃんの説得を始めるみたいです(苦笑)。