来月1歳になる豆豆。
つい数日前、卒乳しました。
六斤は生後8か月で卒乳だったのでちょっと遅め。
六斤は8か月で保育園へ行って私は職場復帰だったのですが、最初保育園の環境になじめずずーーーっと泣きっぱなしで疲れ果てて帰宅するので夜中もこんこんと眠ってしまい卒乳となりました。
当時はおっぱいトラブルとは無縁でしたが、今回は違った。
豆豆生後2か月頃から白斑が出てしまい、もう痛いったらありゃしない。白斑って初めて聞いた人もいると思いますが、乳頭にできる白いカタマリ(母乳の詰まり)で。ただ詰まって出ないだけならいいのですが、授乳中チクチクチクチク嫌な痛みがするんです。これが針で刺すような結構な痛みで。詰まっているので乳房全体も熱を持って痛い。
調べてみると「馬油を塗る」「たくさん吸わせる」「熱を持っていたらジャガイモやキャベツでシップ(軽く冷やす)」といった治療法で。これぞといった根治療法がない感じ。
「デスパコーワ」という口内炎の薬が効くようで、日本出張の阿財に「ほかの物は一切要らない。これだけは買って帰ってきて!」と厳命して買ってきてもらいました。だって本当に痛いし、放置すればどんどん大きくなって詰まってしまったら乳腺炎になる恐れもあるんです。乳腺炎は高熱も出るし。怖い~。
↑こんなパッケージの。
で、デスパコーワを塗ったら大分よくなりました。でもひどい痛みはとりあえずなくなるものの、小さい白斑が残ってしまい、油断すると大きくなってまた痛くなるという・・・恐怖の無限ループに。日本人助産士さんに来てもらいマッサージや指導などしてもらいましたが、「この核になっているの、なかなか取れませんね~」と。
そうだ、中医でこれは解決できないだろうか、と。思えば豆豆出産直前に帯状疱疹ができてしまい、中医にかかったところ、先生は「母乳トラブルも漢方で対応できますので出産後も相談くださいね!」と言っていたのです。なら、この厄介な白斑もどうにかできないものか・・・と行ってみました。
飲み薬と塗り薬が処方されました。
授乳後、とにかくたっぷりとつけてラップでパックしておくこと。万一赤ちゃんの口に入っても害はないものの、授乳前にはふき取っておいてと。
おお~漢方で白斑も対応できるとは!!と帰宅してせっせとぬりぬりしてラップパックしたら・・・
翌日の午後にどうにもこうにも取れなかったつまりがぽろっと取れました。それとともにチクチク痛みもきれいさっぱり。
もうあの時の感動と言ったら・・・・
先生にあの錦の旗(锦旗)を贈りたくなるほどでした。
その後豆豆の離乳食も順調に進み、1日一回ひとさじから今や一日三食+おやつ(バナナ一本とか。一本ですよ・・・)までにもなり。
とにかく食べすぎるほど食べる豆豆。
離乳食の進みとともに母乳を飲む量も減っていき、昼に全く飲まなくなって数か月。それでも夜は起きて母乳飲んでました。そんな暮らしをしていたら帯状疱疹がまたポチポチと。先月阿財の手術のあったしちょっと疲れたようです。これも漢方を飲めば出なくなるのでまた中医通い再開。
再開したころ、豆豆、夜中起きるものの抱っこで寝かしつけたらそのまま寝入るように!根性ないのであおむけ寝して豆豆をお腹の上に載せてユラユラトントンのラッコ抱きで寝かしてます。豆豆寝入ると自分で寝返りして私の体から降ります。
このまま卒乳しちゃえ~。と願っていたらしちゃいました。今も夜多ければ3回、少なければ1回程度起きるものの、抱っこユラユラで数分で寝ます。夜じゅう寝るようになる日も近いかも?!
しかし母乳は若干量作られているようで朝方などは胸が張って痛い。先生にその旨相談すると、「ハイハイ。帯状疱疹の薬と合わせてその症状を緩和するお薬も入れときますね。」と。
漢方、なんてオールマイティー。
飲んだら痛みがかなり和らぎました。私、漢方って三か月飲まないと効かないとか、即効性を求めるなら一般的な薬を飲むしかないと思っていましたが、この先生と出会ってからそうではない事を知りました。
帯状疱疹だって今まで症状が出そうなときに「ああ・・・これはヤバイ。休息をとるようにしよう。」と思って休むもその半日後にはバッチリ出て、ゾビラックス飲んでましたが。今は漢方を一日2回飲めば予防できています。
※予防治療といってゾビラックスも一日一錠飲む方法もあるにはあります。一度こちらのクリニックで相談したのですが、「症状が出ない物に処方できない」、半年ワンタームの治療なのですが、「保険との兼ね合いが・・・」と言う感じでやんわり断られてしまいました。そんな中での漢方で予防できたので本当にありがたかったのです。
卒乳というわけで私も晴れてアルコール解禁。料理作った時に使った頂き物の赤ワインをグラス一杯。阿財と久々に飲みました。
グラス一杯でもほろ酔い気分。非常に楽しい気分で眠りにつき・・・
翌朝。朝食の席で阿財、私の横のグラスを見てギョッとした顔で「それ、何ですか?」と。
これ、料理で使ったリンゴジュースの残りなのですが
阿財、私が朝っぱらからビール飲んでいると思ったそうで
「まったく、どっかのリゾートに来てるならともかく、平日の月曜日にビールなんて飲むわけないでしょ!あー、あー、あー、私は誤解されている!!広州の反日デモの事といい・・・」といつもの話。
まぁね、学生時代、結婚してからも阿財、私のお酒のことで苦労したからなぁ^^;一度失った信頼を取り戻すのは容易じゃないんだな~ 笑
※漢方には個々人の症状により合う合わないあります。私の話は「こんな話もあるよ~」という参考程度に聞いてください。
卒乳おめでとうございます。
でも六斤ちゃんも豆豆ちゃんも早かったですね。
お友達の子は3歳までおっぱいを吸ってた子がいましたよ。
それにしても漢方ってすごい!!
白斑ってそんな症状なんですね、知らなかった・・・。