お産入院一日目はこちら

目次
お産入院二日目
二日目午前
6:00 ミルク20cc ナースが部屋に来てあげる→豆豆ぐっすり。
やっぱりお腹減ってるんだ、早くおっぱい出て欲しいなー。
6:30 朝食配膳
朝食メニューはおかゆ、豆乳、肉まん、ゆで卵、漬物、肉でんぶ
7:00-7:30 豆豆の出生証明発行に必要な資料作成。翌日退院なのですぐに申請しなければなりません。
①父 中国身分証コピー
②母 日本パスポートコピー
③申請書 病院側用意ですが、子供の名前をこの時点で決めておく必要あり。
中国では一般的に子供の性別を知らされていない(はずだ)から両方の性を想定して名前を用意する必要があります。
出生証明に必要な書類の準備ができたら通訳さんに渡します。病院内で発行業務をしている模様。
8:30-9:00 病室掃除、シーツ交換、傷口確認、赤ちゃん様子確認(検温や耳の聞こえチェックなど)
9:00 赤ちゃん沐浴
9:30-10:00 授乳 ※ミルクの前に母乳を出すためにおっぱい吸わせてました
10:00 ミルク20cc 豆豆がぶ飲みしてぐっすり
11:00 昼食配膳
昼食
二日目午後
13:20 授乳していたらナースが来て傷口消毒
14:00 阿財が出生証明に必要な資料を持参し、通訳に渡す
14:30 阿財六斤迎えの為に出る
16:00 阿財&六斤登場 六斤、前夜の話を忘れておらず着替えなども用意し泊まる気満々。
六斤本気だったんだ、そして阿財も止めないんだ・・・明日帰ってくるんだけれどママと一緒がいいのね。嬉しいような困るような。
六斤豆豆を初めてダッコ。豆豆頭の左側にちょこっと見える小さな脚はなぜか持ってきてたメルちゃん人形。
この日のこれ以降のメモはなし!
六斤も来て記録どころじゃなくなった模様
ミルクの時間を忘れないで!
「そういえばもう4時間経ったのにミルクが足されないなー」と思って聞いてみると
「もう時間は過ぎました。21時にまた足しますのでその時に」と。同時に準備しているので決められた時間以外はミルクを持ってきてくれない模様。
おっぱいあげてみましたが、到底出ている感じはせずひやひや・・・。
一応哺乳瓶やミルクは持ってきていてどうしてもの時は飲ませる予定でしたが。おっぱい吸わせてやり過ごしました。
17:00 夕食
キクラゲがたくさん入ってますが産後にいいのかな?
そして阿財も帰った
母と微信でチャットしていて私が「今晩は六斤泊まるし、阿財も泊まるみたい」と話すと、
阿財「私は帰宅しますよ。」
え・・・そうなの
まぁ、六斤ももう大きいしなんとかなるかな!とOK。
その後六斤と阿財は外に夕飯を食べに行きました、後で何を食べたか聞いたらワンタンだったと。
国際和平の周り、もっといいレストランいっぱいあるのになぁ。
阿財、六斤のシャワーの手伝いをし、「ではまた明日」と帰宅。
電気を消しても六斤、きれいな病室にワクワク状態。カーテンの向こうに顔を出して夜景を見たりしてはしゃいでいました。こりゃーホテル気分だね。
散らかっているのはご愛敬・・・
ソファがベッドにできるかと思ったのですが簡単にできそうにないのでそのままソファに寝てもらいました。落下防止の為に椅子をとりあえず置いておきましたが朝まで落ちることはなく。
お産翌日にいきなり2人育児体制になったのでちょっとびっくりでしたが、六斤いい子でした。歳の差があるからその点は楽ですね。
六斤が寝た後私の入院メモ復活
二日目深夜
1:30 母乳
2:00 ミルク グズグズ
そして退院の朝を迎えます。早い!

